体幹トレーニングとしての使い方

ガードナーベルトは、体幹トレーニングや座り仕事の姿勢サポートに効果的なアイテムです。以下に、その具体的な使い方と効果をご紹介します。

1. 座り仕事の姿勢サポート/腹圧ベルトとしての活用

ガードナーベルトは、座り仕事での姿勢維持や、インナーマッスルを鍛える腹圧ベルトとして活用できます。腹圧を高めることで体幹が安定し、ダイエット効果だけでなく、アスリートやウエイトトレーニングを行う方にもおすすめです。

【装着方法】
巻く位置:肋骨にかからないようにお腹全体に当たるように巻きます。
この方法で装着することで、インナーマッスルに刺激を与え、体幹の安定や姿勢改善が期待できます。

座り仕事、体幹向上、運動代謝向上、姿勢矯正が目的の場合は、お腹周りに巻く

– 巻く位置:肋骨にかからないようにお腹全体が当たるように巻きます。

2. こんな方にオススメ

  • 座り仕事をされる方:長時間のデスクワークで姿勢が崩れがちな方に。
  • ジムやスポーツでさらに結果を出したい方:トレーニング効果を高めたい方に。
  • お腹のたるみが気になる方:インナーマッスルを鍛え、引き締めを目指す方に。
  • 時間やお金をかけずにダイエットしたい方:日常生活で手軽に体幹を鍛えたい方に。

胴回りを強く締め付けることで、インナーマッスルに刺激を与え、体幹が安定し、良い姿勢を作り出します。正しい姿勢を維持できることで、胸(肺)が広がり、自然に深い呼吸ができるようになります。骨盤バランスが整い、歪みが原因で起きていた不調の改善につながります。座り仕事などでズレやすい体型の方にも推奨の使い方です。

3. ガードナーベルトで行うドローイン

ドローインとは、お腹を凹ませたり膨らませたりする動きで、インナーマッスルを鍛える体幹トレーニングのことです。

ガードナーベルトを使用することで、ドローインの効果をさらに高めることができます。

ドローインのやり方:

1.ガードナーベルトをお腹に巻き、適度な締め付けに調整します。
2.背筋を伸ばし、深呼吸を行います。
3.息を吐きながらお腹を凹ませ、インナーマッスルを意識します。
4.この状態を数秒間キープし、ゆっくりと息を吸いながらお腹を膨らませます。
5.これを数回繰り返します。

ガードナーベルトを活用したドローインは、通常のトレーニングよりも効果的にインナーマッスルを鍛えることができます。

ガードナーベルトを活用して、効果的な体幹トレーニングや姿勢改善を目指しましょう。

詳しくはこちらの記事もご覧ください。

関連記事

ページトップ